hwb work diary |
2005/5 |
5/26 いろんな日があるのね。 | ||||
|
5/25 ニワシ |
今日は夕方から庭師の櫻井君と打ち合わせ。じっくり話したのは始めてかも。いつも仕事で合ったりするけど、仕事中だとそこまで話せないし、、。展示会場でよそよそしく話したりとなんとなく不完全燃焼であった。 で、今日は二人で打ち合わせ。あーだこーだと打ち合わせをした。 やっぱり、半端じゃない人はいいね。自分なりの葛藤や喜びを知っていて真剣に取り組むその仕事に対するスタンスは、共感できる。 「好きなんだ仕事が」「好きなんだ物作りが」 僕の周辺には、心のあるもの作りをする人が幸い多く、そんな話をできる事にも幸せを感じる。 櫻井君→http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Esakurai-zks/index.html |
5/24 なんかね。 |
「あっこの人、職人だ」と思う瞬間がある。実際職人でなくてもなんだかそう思える人がたまにいる。 逆に職人なのに「この人何か違う」って思う人もいる。 仕事人というより、必殺仕事人というか。 営業職の人でもそうだし、設計職の人でもそうだ。 そういう人は心地よくて話していても、僕に無理がなくて楽である。 例えば、宇野さん。前から思っていたけど職人を感じる。おもいっきり設計士なんだけど、においっていうか、、。汗のにおいじゃあないよ。 う〜ん。 とにかく僕は、そういう人に憧れる。 オタク鉄工クリエイタ−のスギさんと話している時にそんな事を思った。 そういえば、スギさん。前田さんが改装した床屋さんに一番のりしたらしい。スギさんも僕もその床屋さんの新たなスタートのための改装に参加させてもらった。スギさんとの合作もある。そんでリニューアルオープン一番のり。 おいしいとこはすぐそうだ。いつでもスギさんだ。ビンゴやっても自転車持っていくのはスギさんだ。スギさんのくせに。本名杉本のくせに、みんなにすぐ「スギさん」とまるで親しみを込められたかのように呼ばれるくにっ、、。おれだって「ミヤさん」って呼ばれたいっ、、、いや「ミヤ」は微妙かあ、。。でも「ミヤちゃん」と呼んでくれる人がいる。そうだ、それだ。小学校から「ミヤちゃン」だった。従兄弟からは「ヒロ」だった。からかわれると「ピロ」だった。「おーい、ヒロ。ピロ遊びしようぜー」ってな具合。って「ピロ遊び」って何なんだ、、。 話は大きくそれたが、そんな事も思い出した日であった。 |
5/23 現場 |
今日はカツキとソウタとタスクと現場である。 段取りも全てすませ、完璧。 カツキは現場だと、いつも以上にハリキル。ややこしければ、より一層だ。 作る事が好きでしょうがないらしいし、見ていても感じる。 カツキは将来生まれ育った地元の岐阜県で独立し、家具屋をやる予定。 本当に応援している。岐阜に住んでいる人は楽しみにしてほしい。 ソウタは高知県出身。海と山のある町らしい。 何もないところから、コツコツと作っていく自分達のストーリー。 もちろん、僕もこれからもコツコツだ。 自分に素直に、物作りに純粋にである。 |
5/20 ダイニング | ||
|
5/19 前田さん | ||||
|
5/17 久しぶりの休日 | |||||
|
5/15 キッチン | ||
|
5/13 ダイニング | ||
|
5/11 柱から | ||
|
5/9 お待たせです。 | ||
|
5/6 くるみくん | ||
|
5/3 おばあちゃんの家 | ||
|
5/2 フレーム | ||
|
5/1 コートがけ | |||||
|