|
カフェへ納品だ。午前中ものすごい雨が降っていた。午後、うそのように天気は快復し納品に出発。デリボーイで3回往復した。
愛車デリボーイでの納品はもうすぐできなくなる。排ガス規制で乗れなくなってしまいハイエースに乗換えるからである。
残念だなあ、、。10年だもんな。独立してから一緒に時間を過ごしてきたからなあ。
デリボーイはスタッフのカツキに譲る。岐阜で登録され、まだ廃車にはされない。できるだけ長く使って欲しいな。
へんな規制だな。昔、のっていたバイクがある。SRってバイクなんだけど、、。空冷シングルエンジンでバイクらしいバイク。セルなしでキックのみ。タンクなんか何度も試行錯誤しながら自分でペイントしたもんである。でもあの別れは結構納得いったものだったような気がする。
ちょうど修行先も決まり、バイクから軽のワンボックスに乗換えようとしていた時に、寿命というべきか、エンジンがいってしまったからね。
勤めていた会社に退職願いを出したその日の夕方、夕日の奇麗な丘の頂上あたりで、ガツンッ!とエンジンから最後らしい音がなり、ピクリとも動かなくなってクラッチきった状態で丘を下ったもんな。サイドスタンドをたてバイクを眺めて、「そうだな、そういう事だな」と妙にこれから先の過ごすであろう時間と重ね妙に納得できた。
デリボーイに関しては、本当に困るようなアクシデントもなく10年過ごさせてもらった。素直な車だな。そうそう、デリボーイもペイントしたんだよね。70年代のハイエースのオリジナルカラーらしい。塗料屋さんでカラーサンプルを見て、その緑がかったアイボリー色に決めたんだよな。
スギさんと二人で、夜中に知り合いの工場を貸してもらい、エアガンで全塗した。真冬だったから、ものすごく寒かったのを覚えている。
今度はハイエースになる。物を大切にするには、まず納得して購入する事からはじまるのかな。
ものすごく車の選択には悩んだ。納品に使えるサイズである事や、メンテナンスの事や、すごすべき時間の事や、、、。
その他最終的に候補になって最後まで決めかねていた車がある。それはベンツのトランスポーターだ。T1Nだ。こちらは中古で検討していたけどね。まるでデリボーイを大きくしたような車。ただ大きすぎたかな。
日本の車も、もう少し良いデザインを考えてほしいなあ、、、。
話は大きくそれたが、納品は無事終了。
正式にカフェがオープンしたらまた報告させてもらいます。 |
|