|
|
8/31 「1G」 |
まな板とおぼん、ほぼ完成した。残りの仕上げや塗装などは、NCの加工待ちという事で一段落。 いよいよキッチンの仕事にかかっている。昨日の夜に材料を仕入れた。今回の家具だけで、1Gの材料を使用する。1Gってどのくらいかというと、1m×1m×1mの材積である。昔は「1職人1リューベ(G)」って言って1人の職人1年間で1Gの材料を使うと言われていたらしい。 で、仕入れた板の厚みは、34mm、27mm、18mmと3種類。主に27mmで製作。引き出しや鏡板、裏板など18mm板。デザイン的に、厚くしたい部分などに34mmだ。木の種類は胡桃(クルミ)だ。みみ付きの材である。みみ付きというのは、木の皮の部分やしらたの部分(使える部分は赤みの部分、丸太の皮から4cm程度の部分がしらた。ぱさぱさで柔らかい。)が切り落とさずに製材したものだ。で、製材され、天然乾燥、と人工乾燥をした後、材料として売られているわけだ。 ちなみに人乾材というのは、乾燥室で、しっかりとした管理のもとに、日常ではありえない程の強制乾燥をさせ、木の含水率を気乾含水率(日本年間平均15%前後)以下におとしたもどし材なのである。天乾だけの材と人乾までかけてある材をくらべると、その差はやはり、材の狂いにくさにあらわれる。 話しはかなり反れたが、そのみみ付きの材料は、歩留まりが悪いのだ。それは、みみやしらたの部分は使えないという事から、そうなるのだ。しかも、その、まったく使えない部分を切り落としていかなくてはならず、一手間でもある。でも、このクルミはとても綺麗だったので、このみみ付きを使う事にした訳である。 しばらくの間、しらたを切り落としながら、木取り作業をしていく事となりそうである。 |
8/28 あっという間に日が流れ |
今日で29才となった。そんなに年は意識しないが、誕生日がやってくるのがはやい。と、いうか毎日毎日があっという間に過ぎて行く。去年の今頃は、展示会の作品製作をしていた。あれから、1年たつとはどうしても思えない。 でも、そんな毎日の生活が好きである。今日という日を大事に、一生懸命過ごす。仕事をしているだけかもしれないが、平日が充実している事がうれしい。忙しいくらいに、毎日を過ごす。今の僕にはそれが似合っているような気がするのだ。ゆとりなんて、まだ似合わない。洒落臭いのだ。日本の休みは、おぼんと正月である。だけど、僕はあまり好きじゃない。勝手に決まった休みの時に僕も休みたい気分とはかぎらない。平日のバランスもくずれるしね。休んでるより仕事してる時の方が幸せなんて、へんなのかも。 それは言い過ぎかもしれないが、忙しいからこそ休みも楽しいのだろうね。だからこそ、毎日をただただ一生懸命に過ごすのだ。 夢があるからこそがんばるってもんだ。 |
8/27 さくら、くるみ | ||
箱50ヶも作り終え、本業の大きな家具にとりかかりたいのだが、その前に、小物の製作をしている。キッチンの仕事を後に控え、作るスケールの違いにとまどいを感じそうである。いずれにせよ、素材は木なのでやってる事は同じだ。ただ、キッチンの仕事に入ったら、しばらくそれに付きっきりとなるのは明かだ。だから、その前に小物の仕事は終わらせるべきだ。 で、その小物というのは、おぼんとまな板である。ブラックチェリー、ブラックウォールナット、胡桃、楓、と、なかなか良い材ばかりである。 とくに、相性を考えてみると、これまた面白そうだ。まな板はだ円形のもの。面(角)の形状がなんとも、だ円とバランスがとれていて絶妙だ。ただのぼうず面(一つのR)でなく複数のRからなるなめらかな面なのだ。ついでに板のすみには穴があいていて手掛けとなっている。 とてもよい、うん。でもね、この面大変だ。この面をとるために刃物、特注した。そんで、刃物自体大きいので、うちの機械では危険なうえに効率悪いときた。と、いう事で、面の加工は外注する事となったのである。NCルーターである。 NCルーターとはコンピュータ制御の切削機である。今回の大型の刃物を使うような場合、安全なやり方ですすめないと、大変な事になりかねない。 で、NCで加工できるように、というか、板にするまでも結構たいへんなのだが、せっせと板を作ってるわけだ。
|
8/23 完成 | ||
|
8/21 かんなばっかり |
カンナをかけまくった。だって箱50ヶだもん。ひたすらカンナ。 ラジオからは台風情報が。この辺来るらしい。やだな11号。台風はきらいだ。大雨で浸水したらどうしよう、、。 箱50ヶが浸水したら、泣けちゃうかも。 去年の9月に、この東海地区に大雨の災害があった。東海豪雨だ。確か、あの時も浸水の心配をしていたような、、。 何ごともなくすぎていってほしい。 |
8/20 ムイテナインジャネー、タダノカゼ。 | ||
|
8/16 ひさしぶりじゃ、この日記、遊びほうけてた訳じゃない。 |
今、お盆をはさんでかかっている仕事は、レコードがはいる大きさの箱である。簡単な板で組まれた構造の箱。370mm×370mm×370mmの立方体である。材料は栓の木。加工のしやすい良材である。 で、この仕事が予想以上に手間がかかる。数が50ヶだから、ひとつひとつの行程に、かなりの時間を要するのだ。 で、今の心境としては仕事でいっぱいいっぱいな状態なのだ。 でも、頼もしい助っ人が手伝ってくれるので、かなり助かっている。というか、一人で、全部やる事を考えると恐ろしいぐらいだ。 やってる事は量産。でも、ラインもないし、NCもない。だから鉋がつかえる男3人で、並んでせっせとひたすら作業。 なんか、いつもとは違うやる気がでてくるのが不思議である。板200枚をサンディング終えた時は、なんという達成感だった事か。 集塵機に集められたカンナくずは45リットルの袋で32杯分。うーん、なんともかんとも。 汗もかけば、ビールもうまい。今年の夏は、よー飲むなあ。 きっと、栓のにおいで、この仕事の事を思い出す事になるんだろう。 完成した時には、50ヶつみ上げるぞ。 |
8/9 ひ〜 |
忙しい。 |
8/4 納品終了 | ||
|