|
|
10/31 |
10月も今日でお終い。いつのまにか、寒いではないか。 この製作業務日誌を書く事で、自分的に励みになると思い始めたのは真夏だった。 今日は朝一で、郵便局にDMを出しに行きました。そのついでに、インクジェット用の年賀状を買うつもりだったのに、売り切れで買えませんでした。えっもうそんな時期?なんて思いながらコンビニで肉まんを買い、近くの矢田川でボーとしてみました。が、思ったより肌寒く、肉まんを即行食べ、仕事場にもどりました。思わずストーブに目が行きましたが、昼を過ぎる頃にはポカポカと暖かくなってきたので、気持ちよく仕事が出来ました。 ソファの横に置いて使うサイドテーブルを作っています。小さいから何かとスムーズにできます。といっても、大きさはW400 D450 H440有り、それなりのボリュームなんですが、2メータ−のチェストを作る事を思うと、ホント楽。板ひとつ移動するのも、ぶつかる心配もないし、なんてったって軽い。もう、60チェスト作っていた時は、腰が砕ける思いを何回した事か。手をつかい、足つかい、棒を支えにして、股にはさみ、首の力で材料を、、、てな具合で、たいへんだった。 小さい家具を作っていると楽な反面、なんか寂しいな。 そんな、事いってる余裕ないってーの。でも、日誌はつけるぞ。 |
10/30 |
展示会で常時、映すHOLLY
WOOD BUDDYのイメージ映像にお客さんが協力してくれる事になりました。その方からは、家具を注文して頂いているのですが、展示会終わるのを待って頂いています。 3メーターの幅のチェストです。展示会が終わりしだい製作に入る予定です。さらに、そのお客さんは撮影に家を貸してくれるのです。ホントにありがたい。今は、御好意にあまえっぱなしです。 撮影は明々後日の木曜日です。天気はどうなんだろう? まあ、雨なら雨でしっとりした雰囲気がでるから、それでもいいかな。 ただ、午後のあんにゅいな感じを求めるなら、晴れかな。 そうそう、絵コンテ書いてみたんだけど、そう撮影できるのかな? |
10/30 |
最後にチェストを作る予定でしたが、変更する事にしました。 チェストを作るのは中止。出展する家具のバランスを考えると、チェストなどの箱もの家具がおおいため、その他の小さめの家具を数台と、照明の製作に入る事にしました。holly wood buddyはチェストばっかりじゃーないよ。さりげない、演出家具を作ります。 それと、名古屋にあるイーストビレッジライトギャラリー(照明屋さん)が、展示会に協力してくれる事になりました。 展示会につかう照明機具を貸して頂ける事になり、大感謝しているしだいです。以前から、お店の方に遊びに行かせてもらっていて、いつも、家具の話しやデザインの事を語ってくれていました。今日は「お店を出したい」っていう僕の前々からの夢を聞いてもらいました。お店のあり方について、思わず話し込んでしまいました。 ホントに、同じような価値感をもっている人と話していると、話しが終わらない。かといっても、僕はいろんなタイプの人の、考えている事とか夢の話とかも興味があります。どんな、趣味とかじゃなく、その人の生き方を知りたいのです。真剣に話しするのは、大好き。 生きざまを見たい。かっこ悪くても、真剣な生きざまを感じれた時は、その瞬間すごく幸せになれるから。 まったく、僕の趣味に合わない物をその人が持っていたとして、そして、それは、まったく便利でなく時代に逆らっていたとしても、その物にその人らしさが感じれた瞬間、僕はノックアウトされてしまう。どんな著明なデザイナー物よりも、まして僕の作る家具よりも、その人にぴったりなんだと思う。 そんな人達が、もしかしたら僕の家具を選択してくれるかもしれないじゃない。そんな事を思いながら、勝手な夢を描いています。 展示会、今やれる事を精一杯やります。 |
10/29 |
打ち合わせしてきました。さしあたって問題はなさそうです。 ただ、展示会がはじまる頃は、かなり寒くなっているはず。だから、暖をとるためにストーブなんかを置いたほうがいいのかも?と、思ってきました。でも、倉庫内全体を暖める事はできません。大きすぎるから。ストーブ一台置く程度しかできないと思います。倉庫内は火気厳禁なんです。だから、演出として炎を使う事にし、消防に申請し、許可を取らないとダメ。どちらにしても、ある程度の暖かい服装で来て頂いたほうがよいかもしれません。 |
10/28 |
なんか、寒くなって来ました。展示会の頃はもっと寒いのか。 今日は雨だった事もあるし、ぱっとしない日だった。 どうも、僕は体を動かすのが好きらしい。そっちの方がスッキリする。 明日、港倉庫の事務局と打ち合わせがあります。展示会の内容、家具の配置、それと器材の配置、搬入、搬出、照明(電気配線)、パフォーマンス内容、スタッフ、その他もろもろ、、、。 よって、家具配置図を完成。(仮?)やっぱりスケールがつかめない。明日もう一度現場を見れるので、空間の大きさをしっかりつかんでこよう。 |
10/26 |
椅子も出来上がり今日は、dmの郵送の準備をしました。 封筒にdmと案内を入れ住所を書き、そして願いを込め?ました。 実際に郵送するのは11月になってからにするつもりです。 |
10/24 |
椅子を作ると必ず思う事があります。それは、切り落とされた材料をなんとか有効に使えないかと思うのです。 特に、曲線の大きなデザインの椅子になれば、切り落とされる部分は大きくなります。もったいないから、捨てれない。それを何かに、使えないかと思うのですが、、、。これを、穴をあけて鉛筆立てにしてみたりしたけど、、、。 お客さんの一人が薪ストーブを使っている方がいます。捨てるより、エネルギーになるならと、焚きものとしてさしあげています。 あと鉋クズとか、結構再利用できそうな物があるのですが、、。 |
10/23 |
椅子を作っています。モコッとしたデザイン。椅子のデザインはホント頭悩ませられました。展示会に出品する椅子はこれでラスト。 これが完成しらチェスト作って、家具はそろう。ここまで、予定どうり。 なんとか、遅れる事もなく順調に家具は出来上がってきた。うんうん。 ただ、保管しとくのにかなりの場所を必要とする。う〜ん。 60チェストを作っていた時は、ほんと間に合うのか心配だった部分もありました。おっと、まだ全部で来てないぞ。気をぬくなっ。怪我のもと、、、。 これからが、本番さっ! |
10/22 |
山田くんから、映像編集の指導をうけました。やれる気がしてきたぞ。 |
10/21 |
展示会まで、いよいよ一ヶ月だ。たくさんの人にみてもらえるといいな。 今日はテーブルの塗装をし、ほぼ完成するはずでした、、、。 天板を台形にする予定でしたが、どうも脚とのバランスが悪く、試しにベニヤを台形に斬って仮の天板を脚に合わせたところ、やっぱりいまいちでした。よかったー、ベニヤで。だから、その脚に合うように天板のバランスを変更する事にしたのです。 明日には、完成するでしょう。 |
10/20 |
家具を並べるだけの展示会でないので、家具を作ること以外にもやる事がたくさん有ります。全て自分一人でやれるとは思ってないので、得意としている人の意見を参考にしつつ、事を進めている訳です。いろんな人が協力してくれるので本当に感謝しています。 展示会で使う映像を編集しなければいけないのですが、これが問題。 僕は今まで、映像編集の経験がほとんどなく、ゼロから覚えなくてはならないのです。アナログ編集でなく、パソコンを使えば簡単に出来そうな気がしてました、、、。気だけでした。たいへん。根気がいりそう。 ちなみに、ライブの日のパフォーマンスに使う映像は、僕でなく、映像班の山田くん達が制作します。そちらは安心して、というか、かっこいいですよ。 問題はそう、僕の制作するholly wood buddyのイメージ映像?です。絵コンテなんて書きません。書けません。そう、今までに撮ってある画像を詰め込んで音楽のっけて、気のむくまま、思いのままに画像を加工をしようとしています。さあ、がんばれ。 |
10/19 |
今日は製作の方を休んで、DMを配りに行きました。名古屋市内のインテリア関係のお店、気持ちのよさそうなカフェやかっこいい眼鏡屋さんなど周り、DMを置かせて頂きました。これを、見つけて手にとり何人の人が足を運んでくれるのかな?などと思いながら、勝手に思いを巡らせていました。 展示会、見に来て!HOLLY WOOD BUDDYを感じに来て! |
10/18 |
名古屋港の展示会のDMが刷り上がって来ました。それを手にし、実感がよりいっそう湧いてきました。いよいよだ。 今、製作しているダイニングテーブルも形が見えるところまで完成しました。うんうん。 |
10/17 |
展示会まで、後一ヶ月程度になり、作品のほうも出来上がって来ています。 後、ダイニングテーブルと椅子とチェストを作る予定です。ダイニングテーブルは、すでに製作に入っています。天板の形が変形したタイプです。 今日は、仕事中にクランプ(鉄製の道具)を自分の脚の上に落としてしまい痛かった、、、。思わず、うずくまった。焦ってんのかなー? |
10/11 |
デスクの問題は解決。 |
10/9 |
設計ミス、、、。頭がいたい、、、。今作っているデスクを仮組したのです が、気になる事が出て来てしまったのです。あーっ、、。うーん、、、、。 デザイン変更をするべきか、、、。このミスでひとつ勉強になったとすませる訳にはいかない。なにか、解決策はないのか?、、、、。 頭がいたい。 |
10/8 |
今、岐阜のギャラリーで展示会を開かせて頂いていますが、本人がそこにいるのは当然なのに、会場にまったく行けそうにありません。名古屋の港で行う展示会では会場にいると思います。 総数25点、種類16種の展示になりそうです。 倉庫内を生活空間に想定し空間演出します。 |
10/7 |
今、製作に入っているのはデスクです。両側に引き出し収納のあるものです。ブラックウオ−ルナットかオーク材か悩みましたが、オーク材で作っています。 オーク材はだんだん飴色に変色し、長く使えば使う程、味のある雰囲気になります。この家具の塗装もオイルフィニッシュです。先日の長さんの話しにもでましたが、「塗ったものは、はがれる」。詳しくいえば、ラッカーやウレタンを吹き付けた塗装は、木の表面に薄い塗装膜を付けるものです。だから、いつか、はがれる。その点、浸透性のあるオイルで磨き仕上げられるオイル仕上げは(オイルステインとは全く違う、これは色をしみ込ませ着色するのに使用し仕上げ塗装ではない)いつまでたってもはがれる事はない。たまにオイルを補充し、メンテナンスをすれば、新品より味のある風合いになっていくのです。ただし、ここで注意する事は、味をどう感じるかである。よごれといえばよごれだし。味と考え、家族の歴史ぐらいに思える方もいる。特にテーブルなんかは、そういった事を考え御購入された方がよいです。 |
10/6 |
椅子のデザイナーの長大作さんにお会いました。と、いっても個人的にな訳はなく、僕の卒業したトライデントデザイン専門学校の講演会での事です。その、専門学校にはファニチャーデザイン科があり、新しく木工スタジオを新築しました。木工機械も精度のいい業務用のものになり、ものすごく可能性のあるスタジオがオープンする事になった訳です。 それで、その新木工スタジオで長大作さんが「リ、デザイン」をテーマに講演をされたのです。僕は非常勤講師なので、講演会にいかせて頂きました。 長さんは79才です。僕のおじいさんと同じ世代の人になるわけですが、どう見ても60代にしか見えなかったです。 ル、コルビジェの孫弟子だそうです。すごい。 テーマが「リ、デザイン」という事だけにコルビジェはもちろんの事、そのパートナーのペリアンの事、そして、彫刻家のイサム、ノグチ、、、長デザインに影響を与えた超有名なデザイナーの話しとともに講演会は開かれました。長さんが話される言葉ひとつひとつに重みがあり、たいへん励みになりました。 講演会が終わった後、個人的に話しをして頂けました。 今度の新作の某メーカーからだされるガラステーブルを自慢そうに話す長さんに僕は(なんて、かっこいいおじさんなんだ、、、地位も名声もあるすごいデザイナーなのに、子供のように自慢げに話しをしてくれる人柄、、、。)と思いながらいろんな質問をさせて頂きました。本当にすばらしいデザイナーなんだなーと痛感させられました。あーもっと聞きたい事いっぱい あったのに、、、。 長大作デザインの天童木工からだされている低椅子はまさに、「リ、デザイン」されたものです。自分が影響されたデザインを 「まね」するのでなく発展させ自分のものにする。何度も改良し、粘り強くデザインされた事でしょう。その低座椅子はひとつの到達点。 長さんは言っていました。「粘り強く、あきらめないで」 僕は、長さんにも今度のholly wood buddyの展示会の話しをしました。 たぶん、来ては頂けないだろうなー。 また、御会いして話がしたくてしょーがありません。ほんとに。 |
10/4 |
ギャラリークロッキーに搬入。ソファとロウテーブル、チェスト、ダイニングセット。ギャラリーのおばちゃんが搬入された家具をみて「懐かしい感じの家具だね〜、ゆったりしたソファだしね〜」 うれしかった。名古屋での展示会の宣伝もしてくれる。 |
10/3 |
ここ2、3日DMの製作に追われています。家具作りもストップできない為、とにかく忙しい。しかも、秋の展示会の前に岐阜のギャラリーで展示会をするのだけど、実は明日搬入。これも秋の展示会の一貫です。東海地区をツアーで周りたいと考えているのです。そんな時間あるのかっ。とにかく、秋の展示会の為に時間を今まで注いできたのだから、正直たくさんの人の見に来てほしい。 僕が家具を作っている事、holly wood buddy furnitureという家具屋を知ってほしい。そして、正直な感想を聞かせてもらいたい。僕はこの仕事が好きです。 だから、本気なのです。どうか、これを読んで下さっているみなさん、展示会に来て下さい。見て、触って、感じて下さい。はっきり言って家具が売れなくても関係ないのです。展示会に家具を見に来てくれれば、僕はうれしいのです。 |
10/2 |
DMのデザインほぼ完成した。ほぼ、、、。なんか、きりないね。 出来上がってきたら、栄辺りで配ろうかな。「ホリーウッドバディー ファニチャーです」 |